|
【セミナー概要】 肺は感染症、悪性疾患、自己免疫疾患、先天性疾患、特発性疾患、アレルギー疾患などが出現する全身疾患が表現される臓器であり、患者は様々なプレゼンテーションで受診します。最近の、肺炎症例ではCOVID-19肺炎も鑑別からはずせない状況となっています。 一般内科、クリニックからの紹介症例を含めて、“症状”や “疾患”毎に症例を提示し、病歴、画像にfocusして疾患の追体験をしていただきたいと思います。 自験例を中心にこれを提示します。 プライマリ・ケアの外来で役立つ疑似体験のできる内容にしたいと思います。
| | 10:00−12:00 基礎編:代表的疾患の病歴、画像、診断方法
12:30−14:30 応用編: プライマリ・ケアのピットフォール 実際の症例から学ぶ
|
|
|
|  | ■講師 | 皿谷健 先生 | | (杏林大学医学部呼吸器内科 准教授) |
|
| | | | 専門分野:内科、呼吸器内科、感染症
<略歴> 98年 順天堂大学医学部卒業 98年 東京都立広尾病院・初期研修 00年 東京都立駒込病院・後期研修 03年 杏林大学第一内科入局 (同 09年任期制助教、10年 助教) 10年 第14回東京呼吸病態研究会 研究奨励賞 14年 第3回杏林医学会研究奨励賞 14年 学内講師 16年 杏林大学医学部若手研究支援/研究奨励賞 16年 第55回ACCP Award (American College of Chest Physicians) 米国胸部学会 日本部会賞 16年 講師 18年 杏林大学医学部ユニーク研究/研究奨励賞 19年 准教授
<学会活動、等> 日本内科学会(認定医、専門医、指導医) 日本感染症学会(専門医、指導医、評議員 H28年〜、感染症セミナーWG委員 H23年〜H29年、学際化・国際化委員会委員H29年〜) 日本呼吸器学会((認定医、専門医、指導医) 日本マイコプラズマ学会(評議員 H25年〜,監事H30年〜) 臨床呼吸機能講習会 副主任(H29年〜) 日本東洋医学会 日本プライマリケア連合学会 公益社団法人医療系大学間共用試験実施評価機構 医学系OSCE委員会委員 肺音(呼吸音)研究会 世話人(H28年〜)
<著作> 『Dr.皿谷の肺音聴取道場』ケアネットTV(2019年)/ DVD(2020年) 『呼吸器診療ANDS BOOK』2019年, 中外医学社 『まるわかり!肺音聴診[Web音源・動画付]: 聴診ポイントから診断アプローチまで』2020年 南江堂
| |
|
| |
|
|
|