 |
|
|
最新医療技術セミナー“スキルアップ”では、会員向けに復習用DVDを頒布させていただいております。
★過去の終了セミナー全て(※注)に対応致します。
※DVDのネット会員価格は 5,000円+消費税+送料(900円)でこれまで通りですが、非ネット会員価格は、DVD 25,000円+送料(900円)+消費税。TEXTは、5,000円+送料(900円)+消費税と、2022年8月1日より新たに設定します。できるだけ次項のネット会員にご入会いただきますようお願い申し上げます。
※注:一部不許可の分あり |
|
 |
※開催セミナーの一覧が表示されます。 |
|
|
|
|
※複数キーワードを指定する場合は全角スペースで区切って下さい |
|
|
|
■復習用DVD頒布の他に、データのダウンロードサービスを
開始します(詳細はこちらをクリックしてください)
※会員限定です |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
※診療科別のボタンをクリック頂きますと、講師名、所属施設名及びセミナータイトル等の詳細が表示されます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
−脳卒中、認知症、高齢者てんかんなどの疾患および高齢者に対する神経診察所見の仕方− |
|
|
 |
|
■講師
吉井文均先生
(神奈川県済生会平塚医療福祉センター 長/東海大学 名誉教授) |
|
|
【セミナー概要】 今や超高齢化社会です。平均寿命も80歳を超え、疾病構造も以前と比べて大きく変わってきました。今日の医療は、いかに健康寿命を長く維持するかということに主眼が置かれています。 今回の医療技術セミナーでは、前半は高齢者を診療する時のポイント、特に神経疾患が疑われる高齢患者さんに対する問診や診察の仕方、画像を含めた検査所見の見方について解説します。また高齢者の脳卒中、パーキンソン病を取り上げて、その対応の仕方をお示しします。 後半では、近年急速に増加している認知症に関わる話題を紹介しながら、実際の診療で特に注意しておきたい点を解説します。 明日からの診療に役立つ内容になっていますので、皆様、奮ってご参加下さい。 | |
開催日 |
|
講師 |
|
■吉井文均 先生(神奈川県済生会平塚医療福祉センター 長/東海大学 名誉教授) |
|
|
診療科目 |
|
備考 | | 神経内科、高齢神経疾患、高齢者脳卒中、高齢者のパーキンソン病 | |
|
DVD価格 |
|
5,500円(会員価格/税込) + 送料:900円 |
|
|
セミナー詳細 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
■講師
小林哲幸先生
(お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系 教授/ヒューマンライフイノベーション研究所 所長) |
|
|
【セミナー概要】 健康に良い油として、オメガ3(ω3)脂肪酸の名前が定着しています。その科学的根拠はどうなのでしょうか? どのような生理作用や効能があり、その研究の進展具合は? 今回の医療技術セミナーでこの疑問にお答えしたいと思います。 必須脂肪酸には、リノール酸(ω6、n-6)系列とα-リノレン酸(ω3,n-3)系列があります。リノール酸やアラキドン酸に代表されるω6脂肪酸は、動物の成長、妊娠、皮膚などの生理機能を正常に保つ上で重要です。一方、エゴマ油(シソ油)などに含まれるα-リノレン酸、魚油に多く含まれるエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)等のω3脂肪酸は、脳・神経系の機能を高く維持する上で必須です。食事の必須脂肪酸バランス(ω6/ω3比)は、アレルギーやがん、心疾患などの生活習慣病の発症や病態と深く関わっています。 また、ω3摂取は動物の学習能や行動にも影響を与えることが報告されており、最近ではヒトの精神活動(ADHD、PTSDや統合失調症、うつ病など)との関係も研究され始めています。 本医療技術セミナーでは、食事中の必須脂肪酸バランスが“からだ”と“こころ”の健康に及ぼす影響について概説するとともに、ω3脂肪酸をめぐる最近の研究についてご紹介します。 皆様、奮ってご参加ください。
この日、午前の部では、ニコークリニック理事長 田中裕幸先生によりますセミナー『女性の脂質異常症の診断と治療−コレステロールの性差、他』を開催します。午後の部の このセミナーと合わせて奮ってご参加ください。
| |
開催日 |
|
講師 |
|
■小林哲幸 先生(お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系 教授/ヒューマンライフイノベーション研究所 所長) |
|
|
診療科目 |
|
備考 | | 脂質栄養が心身の健康に与える影響、オメガ3脂肪酸の生理機能と効能 | |
|
DVD価格 |
|
5,500円(会員価格/税込) + 送料:900円 |
|
|
セミナー詳細 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
■講師
吉井文均先生
(神奈川県済生会平塚医療福祉センター 長/東海大学 名誉教授) |
|
|
【セミナー概要】 社会の高齢化に伴い、パーキンソン病患者さんの頻度は増え、日常診療に於いて遭遇する機会が増えてきています。一般の開業医の先生方がパーキンソン病患者さんを長期に渡って継続診療することはないにしても、この疾患の初期診断のポイントやエビデンスに基づく基本的な治療方法は理解しておくことは大切です。 この医療技術セミナーの前半では、最近のパーキンソン病に関するトピックスを紹介します。これでパーキンソン病に対する基本的な考え方が理解できるようになると思います。後半では認知障害や睡眠障害、痛みなどのパーキンソン病の非運動症状に焦点を当て解説します。非運動症状に対するアプローチは、患者さんのQOLの向上に最も大切な診療手段です。 皆さま、ふるってご参加下さい。
| |
開催日 |
|
講師 |
|
■吉井文均 先生(神奈川県済生会平塚医療福祉センター 長/東海大学 名誉教授) |
|
|
診療科目 |
|
備考 | |
DVD価格 |
|
5,500円(会員価格/税込) + 送料:900円 |
|
|
セミナー詳細 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲ページの先頭に戻る |